タイルの豆知識

副資材 目地

投稿日:

タイルの目地について

タイルや石材を施工する上で必要とされる「目地」。これは、タイル1枚1枚の微妙なサイズのバラつきを調整するのみならず、ヒビ割れや剥離・脱落などを緩和する重要な機能も持っているのです。今回は、目地の機能性と美的役割をご紹介します。

もしも目地が無かったら?

建物は、湿気等の環境条件によって、下地(躯体)の素材が伸縮してしまう可能性があります。また、タイルや石材自体も、熱等により伸縮を起こします。目地無しでタイルを突き付けて施工すると、伸縮を吸収することができず、タイルに直接負荷がかかり、タイルが欠けたり、ヒビが入ったり、最悪の場合は剥がれ落ちることもあります。

目地には大切な役割があります。「ネムリ目地(突き付け目地)」での「目地無し施工」を好まれる方も多くいらっしゃいますが、やはりタイルや石材を施工する場合は、目地本来の機能を活かし、尚且つ、目地を楽しんでくださいね!

代表的な目地パターン

以下は、代表的な目地パターンの種類です。皆さんも、いろんな場所で見たことがありませんか?

  • 通し目地(いも目地)

  • 馬踏み目地(破れ目地)

  • 四半目地

  • やはず目地(ヘリンボーン)

  • イギリス張り

  • フランス張り

  • アメリカ張り(フランス型)

  • ガーデン網代

  • フランス網代

  • バスケット

  • カゴ張り(三つ目市松)

  • 重ね網代

目地材の種類

セメント系目地材

一般的によく使用される目地材で、内外装タイル用に調合されています。

ブリック目地材

モザイクタイルの施工に最適な骨材配合に調整したものや、レンガ積み及び10mm以上の目地詰めができるように粗い骨材が配合されているものなどがあります。

カラー目地材

豊富なカラーのガラスモザイクやタイルモザイクとの組み合わせで、付加価値のある仕上がりが楽しめます。防水性・防カビ性に優れた、屋内専用のカラー目地材もあります

弾性目地材

適度なしなりを持ち、振動に追従し「目地割れ」「目地とび」を防ぎます。伸縮・反りが起きやすい下地への施工に最適です。

エポキシ目地材

モルタル目地に比べて吸水率が低く、汚れに強い特徴があるため、キッチンやサニタリーにお奨めです。また、耐酸性・耐アルカリ性にも優れています。

目地詰め方法

目地詰めの方法には、主に「塗り目地」と「一本目地」があり、タイルや石材などの表面状態や材質などによって使い分けます。

  • 塗り目地仕上げ

    目地材などをゴムゴテなどでタイル全面に塗り込み、目地ゴテで目地押しした後、タイル表面に付着した余分な目地材を水に濡らしたスポンジで拭き取り、仕上げる方法です。

  • 一本目地仕上げ

    目地パックで目地材を注入し、目地ゴテでタイル表面に付着しないように、目地の部分のみに目地材を押し込んで詰めていく方法です。

見せる目地!「覆輪(ふくりん)目地」

今ではほどんどお目にかかることが無い、特殊な美しい目地をご紹介します。断面が半円形で中央部を丸く盛り上げ仕上げられている「覆輪(ふくりん)目地」と呼ばれているものです。

今から100年ほど前、日本にも西洋風レンガ造りの建築物が建てられるようになると、目地を強調するだけでなく、レンガの美しさも引き立てる効果がある日本独特の「覆輪目地」が使われました。現在これを見ることができる建築物は、近年改装工事を終えたと「東京駅丸の内駅舎」です。今回この工事に携わった方々の多大なる努力にて、創建時に限りなく近い覆輪目地が再現されています。

西洋文化と、古くから日本人が持ち続けた美しさへの探求心との融合を、東京駅で身近に感じてみてはいかがでしょうか?

  • 覆輪目地

  • 東京駅丸の内駅舎では「覆輪目地」を見ることができます。

「貼り板(張り板)」とは?

同じパターンで、沢山のモザイクタイルや石材を施工する場合は「タイルシート」を使用します。タイルシートは、パターンに並べられたタイルを、紙やネットで固定したものです。シートを使えば、細かいモザイクタイルでも、効率良く施工することができます。

このタイルシートを加工・製造する際に使われるのが「貼り板(張り板・はりばん)」と呼ばれる専用の板です。モザイクタイルを決められた枠の中にセットし、紙やネットを糊付けして、シートが完成です。材料のサイズや形状により、それぞれ専用の「貼り板」を使用してシートの加工をします。オートメーション化が進んだ工場では「自動貼機」を使用して、大量にシート貼り加工が行われています。

  • ガラスモザイク用の樹脂製の貼り板。近年、職人技になりつつある木製貼り板を作る職人が激減し、複雑ではない貼り板には樹脂製のものも多く使用されています。

  • 綿密に計算されて作られているモザイク用の木製貼り板の数々。細かいモザイク商品のほとんどが、貼り板を使ってシート加工されています。

  • 金属製の貼り板。工場のラインでは、大量生産に向く専用の金型を作り、自動貼機で加工作業が行われています。

  • シート加工の様子。貼り板で並べたタイルの裏面をネットで糊付けして乾燥させればシートの完成。

  • シート品なら、モザイクタイルも効率良く施工することができます。写真は裏ネット貼りシート。

  • 表紙貼りのタイルシート。タイルのオモテ面に紙を糊付けして固定しているタイプのシートです。施工後に、糊付けされた紙を水などで剥がします。

■こちらもご覧ください

タイルの豆知識

副資材 目地

投稿日:

■ブログアンケート

*印は、入力必須です。

  • * Q01. この記事はいかがでしたか?

  • Q02. ご意見・ご質問、今後書いて欲しい記事テーマ等があれば、ご記入ください。


お客様情報

  • * E-mail

  • * 氏名

    ※姓名間に、空白(半角スペース)をご入力ください。

  • 会社名

  • 支店名

  • 部署名

  • 役職

  • *

  • * 郵便番号

    ※郵便番号を入力すると、該当住所が自動入力されます。

  • * 都道府県

  • * 市区町村

  • * 住所

    ※市区町村以下の、町名・番地・ビル名などをご記入ください。

  • 携帯電話

  • * TEL

  • FAX


上記項目にご記入いただき、「確認画面へ進む」ボタンを一回だけクリックしてください。

ブログ記事一覧に戻る