カテゴリー 活動報告
1件~11件 / 全11件
-
イベントレポート:美濃焼タイル祭 2022
2022年4月16日(土)~17日(日)、タイル名称統一百周年を記念するイベント「第1回 美濃焼タイル祭」が、多治見駅北口前広場とモザイクタイルミュージアム(4/17のみ)にて開催されました。当日は沢山の方にご来場いただき、大盛況となりました。今回は、そのイベントの様子をご紹介いたします。
記事詳細へ
-
絵タイルコレクション2022
弊社の「絵タイル課」では、様々なご要望にお応えすべく、日々、実験や試作品製作に取り組んでいます。建築建材展2022でも、その一部を発表させていただきましたが、今回はそれらの中から注目のタイルをご紹介いたします。
記事詳細へ
-
タイル製作レポート:埼玉県吉川市美南中央公園
埼玉県吉川市の公園に飾るモザイクアートづくりを子供たちに体験してもらいました。子供の豊かな発想はアートそのもの!わくわくどきどきしながら、子供たちと共に製作したようすをご紹介します。
記事詳細へ
-
タイル製作レポート:ゴッホ「糸杉と星の見える道」
今回、私たちは「建築建材展2020」に向けてゴッホの名画「糸杉と星の見える道」をモザイクアートで再現しました。名画を耐候性に優れたタイルアートに変貌させる製作現場をお見せします。ゴッホの特徴的な表現技法を忠実にモザイクアートにするために、弊社の職人が腕をふるいました。
記事詳細へ
-
出展報告:セラミックバレー クラフトキャンプ PRイベント
2021年11月13日(土)・14日(日)、多治見市で開催された「セラミックバレークラフトキャンプPRイベント」に、株式会社エクシィズが出展いたしました。今回はその展示会の様子をご紹介します。
記事詳細へ
-
タイル製作レポート:多治見市食育センター(その2:完成編)
今回は、以前ご紹介させていただいた「製作レポート:多治見市食育センター」の完成編です。「ああでもない、こうでもない」と唸りながら作り上げたモザイクアートがどのように仕上がったのか? ワクワクしながら訪問させていただきました。
記事詳細へ
-
タイル製作レポート:多治見市食育センター(その1:製作・施工編)
モザイクアートと一括りに言っても、その表現方法は多岐に渡っています。それはまさしくアートであり、知識と技術の必要な職人技でもあります。 今回は、多治見市食育センターの案件をご紹介し、弊社のモザイクアートの魅力をお伝えしたいと思います。
記事詳細へ
-
タイル製作レポート:小泉小学校様(その3:完成・施工写真)
今回は、以前ご紹介させていただいた「多治見市立小泉小学校」様の新築工事案件のレポートの第3回目として、完成・施工写真をご紹介いたします。さて、製作を進めてきたタイルアートたちは、どのように仕上がったのでしょうか?
記事詳細へ
-
タイル製作レポート:小泉小学校様(その2:たたら成形 / 陶文字 ほか)
今回は、前回に引き続き「多治見市立小泉小学校」様の新築工事案件の製作現場のレポートを行います。
記事詳細へ
-
タイル製作レポート:小泉小学校様(その1:モザイクアート / シルエットタイル / 絵タイル)
この記事をご覧いただいている方の中には、「タイルアートって何?どんなもの?」という方や、「タイルアートは見た事あるけど、どうやって作っているんだろう?」という方もいらっしゃるかも知れません。 そこで今回は、実際の案件を見ながら、複数回にわたって、タイルアートの製作現場をレポートしたいと思います。
記事詳細へ
-
社内に「絵タイル」生産ラインを新設!
社内に「絵タイル」の生産ラインを新設。社内一貫の量産体制を実現いたしました。弊社では、勿論、これまでも多くの絵タイル製作を手掛けてきましたが、手作業による製作には色々と限界もありました。増産体制を整えることは、オーダータイルを強みとする弊社の課題であり、念願でした。
記事詳細へ