BLOG ブログ記事一覧
1件~20件 / 全72件
-
出展報告:建築建材展2023
2023年2月28日(火)~3月3日(金)、東京ビッグサイトで行われた建築総合展『建築建材展2023』に、弊社・エクシィズが出展いたしました。当日は、アフターコロナに向けた活気が感じられ、多くの来場者に恵まれました。今回は、そんな展示会の様子をご紹介いたします。
記事詳細へ
-
製品紹介:オルソーニ ズマルチ ベネチアーニ
今回は、エクシィズの総合カタログ「Scape Design Vol.6」から、歴史あるヴェネチアンガラスモザイクの伝統を継承する、イタリア・オルソーニ社のズマルト(モザイク用ガラスタイル)「オルソーニ ズマルチ ベネチアーニ」と、歴史あるオルソーニ工房の様子をご紹介いたします。
記事詳細へ
-
出展報告:Tajimi Custom Tiles「TOKYO 2022 An installation by Ronan & Erwan Bouroullec」@LICHT Gallery (2022.10.29-11.06)
2022年10月29日~11月6日まで、目黒区青葉台にあるLICHT Galleryで、ミラノデザインウィークにて初披露した、ロナン・ブルレックの凱旋作品展を行いました。期間中にフランスからロナン本人も来日し、直接日本のファンと触れ合うなど、今回の作品に対する彼の想いも伝わりました。
記事詳細へ
-
製品紹介:陶波
今回は、エクシィズの総合カタログ「Scape Design Vol.6」から、有機的な立体形状と、貫入釉が美しい和タイル「陶波(とうは)」をご紹介いたします。
記事詳細へ
-
設備紹介:切削加工機
エクシィズでは、お客様の多種多様な特注タイルのご要望にお応えするため、社内に様々な設備を準備しています。今回は、個性溢れる立体形状のオーダータイルを実現するための秘密兵器「切削加工機」をご紹介いたします。
記事詳細へ
-
製品紹介:シーブリーズ
今回は、エクシィズの総合カタログ「Scape Design Vol.6」から、水面の揺らぎような窯変釉が美しいモザイクタイル「シーブリーズ」をご紹介いたします。
記事詳細へ
-
ミントン社のタイル発展と衰退
マジョリカタイルの最高峰とされるミントン社のタイル。今回は、美しい色彩と繊細な装飾で人々を魅了してきたそのタイルと、惜しまれつつ幕を閉じたミントン社の歴史を徹底解説します。
記事詳細へ
-
タイルの歴史 中国・日本編
エジプトに初めて登場した「ファイアンス・タイル」から遅れること約3000年。東洋では、タイルの原型といわれる「塼(せん)」が、中国で初めて作られました。今回は、中国と、その中国からの影響を色濃く受けた、日本のタイルの歴史をご紹介いたします。
記事詳細へ
-
タイルの歴史 西洋編
タイルの歴史はとても長く、古くは紀元前2700年前にまで遡ります。世界最古のタイルは、エジプトのピラミッド建設に使用され、以後、世界の情勢と共に、様々な進化を遂げてきました。今回は、そんなタイルの奥深い歴史を紐解いてみようと思います。
記事詳細へ
-
製品紹介:テゴネタイル te-goné tile
今回は、エクシィズの総合カタログ「Scape Design Vol.6」から、デザインオフィス「nendo」の佐藤オオキ氏が手掛けたデザインタイル「テゴネタイル (te-goné tile)」をご紹介いたします。
記事詳細へ
-
制作レポート:「瀬戸風景2022 (川田知志 作)」
エクシィズでは今春より、フレスコ画家・川田知志さんの作品制作への協力をさせていただきました。今回、川田さんは、愛知県陶磁美術館にて開催中の特別展『ホモ・ファーベルの断片』への参加にあたり、自身初の試みとなる陶壁の制作を企画していました。そこで地元のタイルメーカーとして、制作場所の提供や、絵付技法のアドバイスなど、川田さんの挑戦をサポートすることとなりました。今回は、その川田さんの陶壁作品「瀬戸風景2022」の制作に密着し、その様子をご紹介いたします。
記事詳細へ
-
【ミラノサローネ特集】世界のデザイントレンドと、タイルマーケットの最前線
2022年6月7日(火)~12日(日)、イタリア・ミラノで開催された世界一のデザインの祭典「ミラノサローネ2022 (Salone del Mobile.Milano 2022) / ミラノデザインウィーク」が開催されました。今回は「ミラノサローネ / ミラノデザインウィーク」特集の第2回目。世界中の最先端のデザイン・アートが集うこのイベントを見て感じた、世界のデザイントレンドと、タイルマーケットの最前線をご紹介いたします。
記事詳細へ
-
【ミラノサローネ特集】Tajimi Custom Tiles グローバルローンチ 2022
2022年6月7日(火)~12日(日)、イタリア・ミラノで開催された世界一のデザインの祭典「ミラノサローネ2022 (Salone del Mobile.Milano 2022) / ミラノデザインウィーク」に、弊社のオーダータイルブランド・Tajimi Custom Tilesが出展いたしました。 Tajimi Custom Tilesでは、この一大イベントに合わせて、現代フランスを代表するデザイナー・Ronan & Erwan Bouroullec氏を新たに迎えたインスタレーションを企画。当日は多くの方から反響をいただき、DeZeen誌の「見逃してはいけない12のエクシビション」にも選ばれました。 今回は2回に分けて、世界中の最先端のデザイン・アートが集う、この「世界一エキサイティングな一週間」を特集。第1回目は、Tajimi Custom Tilesのエクシビションの様子をご紹介いたします。
記事詳細へ
-
役物タイルの可能性
「役物タイル」は、仕上げの美しさを際立たせ、メンテナンス性も向上させる、縁の下の力持ち的存在。今回は、そんな役物タイルにスポットライトを当て、タイルの奥深さを探求します。
記事詳細へ
-
新製品紹介:アニヴェン
2022年3月に発売された新製品「アニヴェン」。深みのあるこだわりの釉薬と、立体的な凹凸による陰影が美しい新作タイルをご紹介いたします。
記事詳細へ
-
イベントレポート:美濃焼タイル祭 2022
2022年4月16日(土)~17日(日)、タイル名称統一百周年を記念するイベント「第1回 美濃焼タイル祭」が、多治見駅北口前広場とモザイクタイルミュージアム(4/17のみ)にて開催されました。当日は沢山の方にご来場いただき、大盛況となりました。今回は、そのイベントの様子をご紹介いたします。
記事詳細へ
-
絵タイルコレクション2022
弊社の「絵タイル課」では、様々なご要望にお応えすべく、日々、実験や試作品製作に取り組んでいます。建築建材展2022でも、その一部を発表させていただきましたが、今回はそれらの中から注目のタイルをご紹介いたします。
記事詳細へ
-
タイル製作レポート:埼玉県吉川市美南中央公園
埼玉県吉川市の公園に飾るモザイクアートづくりを子供たちに体験してもらいました。子供の豊かな発想はアートそのもの!わくわくどきどきしながら、子供たちと共に製作したようすをご紹介します。
記事詳細へ
-
タイル製作レポート:ゴッホ「糸杉と星の見える道」
今回、私たちは「建築建材展2020」に向けてゴッホの名画「糸杉と星の見える道」をモザイクアートで再現しました。名画を耐候性に優れたタイルアートに変貌させる製作現場をお見せします。ゴッホの特徴的な表現技法を忠実にモザイクアートにするために、弊社の職人が腕をふるいました。
記事詳細へ
-
出展報告:建築建材展2022
2022年3月1日(火)~4日(金)、東京ビッグサイトで行われた建築総合展『建築建材展2022』に、弊社・エクシィズが出展いたしました。今回はその展示会の様子をご紹介します。
記事詳細へ