ウォータージェット加工について

今回は、あらゆる素材を切断することができるウォータージェット加工技術についてご紹介いたします。

ウォータージェット加工について

ウォータージェット加工とは

ウォータージェット切断加工は、超高圧水と、ガーネット(研磨剤)を混ぜて小径ノズル(約直径1mm)から噴射し、対象物を切断する工法です。加圧された水を小径ノズルから噴射し水で対象物を切断する工法で、石材・タイル・金属の切断や穴あけ加工ができます。

象嵌加工


なぜ水で切断できるの?

例えばホースの先を指で押さえて水を出すと水は、強い勢いで遠くに飛んでいきます。つまり、水圧を高くし、水を出す穴を細くすることで、水が鋭利な刃物に変身するのです。

石材やタイルなどをウォータージェットで切断する場合、約3,000気圧以上という非常に高い水圧を使用します。これは水道水の約1,500倍の水圧に相当し、加圧水は音速の約3倍となる、ものすごいスピードで飛び出します。この超高圧水に研磨剤を加えて切断します。

ウォータージェットの仕組み

切断加工のようす

  • 切断加工のようす

    切り始めは少し飛び散ります。

  • 切断加工のようす

    その後はすいすい切れます。

  • 切断加工のようす

    最後はぴったり。

  • 切断加工のようす

    CADデータなので、何枚切ってもぴったり。


ウォータージェット加工のメリット

  • 切断の熱影響が少ない

    摩擦が限りなく発生しにくいため、熱の影響を受けやすい材料も切断できます。また、脆性材、硬質材の切断が可能です。

  • 素材にダメージを与えない

    切り始めは大きな衝撃が発生しますので材料ロスが出ますが、その後は表面応力が少ないため、切断材料に変化を及ぼすことなく、加工を行うことができます。

  • 粉塵が発生しない

    大気への粉塵の発生がなく、作業者や環境への影響がありません。また、水と砂(研磨材)だけで加工できるため、環境にやさしい工法です。

  • 様々な形状の切断が可能

    CADデータによって、カットします。任意の点から任意の形状に切断・切抜きができます。さらに2次元だけでなく、3次元の立体形状切断も可能。また、加工が難しい大判タイルにも対応いたします。

ウォータージェットによる象嵌加工

「象嵌(ぞうがん)加工」とは、一つの素材に異質の素材をはめ込む工芸技法です。ウォータージェット技術を用いれば、象嵌加工で異素材との組み合わせを楽しむことができます。例えば、様々な色の大理石を組み合わせて文字や模様をはめ込むと、アート性の高い作品に仕上がるでしょう。

  • 象嵌加工

  • 象嵌加工

  • 象嵌加工

  • 象嵌加工

加工作品例

ウォータジェット切断技術なら曲線を美しく表現できるため、会社や店舗のロゴ製作や、繊細なデザインのアート製作に適しています。「タンブルドマーブルアート」や「サンドブラスト」など、他の加工技法と組み合わせて表現の幅を広げることもできます。

  • 大理石の象嵌加工

    石板にカラフルな大理石の模様をはめ込んで作り上げる象嵌加工。

  • ウォータージェットアート

    繊細なデザインも精巧に再現できます。

  • ピクトグラム

    ウォータージェットとサンドブラスト加工を施した特注タイルのピクトグラム。

  • 金属のウォータージェット加工

    厚みの異なる素材の象嵌加工も可能。薄い金属板に石材をバックアップ材として接着し、周囲と高さを揃えた事例。

まとめ

いかがでしたか?
ウォータージェット加工では、曲線を生かした繊細なデザイン製作、また、様々な色や素材を組み合わせたアート製作が可能だということがお分かりいただけたでしょうか。

弊社では、お客様のご要望に合わせて、完全オーダーメイドで対応させていただきます。ぜひ、空間デザインのアイディアや可能性を広げてみてください。

■ブログアンケート

*印は、入力必須です。

  • * Q01. この記事はいかがでしたか?

  • Q02. ご意見・ご質問、今後書いて欲しい記事テーマ等があれば、ご記入ください。


お客様情報

  • * E-mail

  • * 氏名

    ※姓名間に、空白(半角スペース)をご入力ください。

  • 会社名

  • 支店名

  • 部署名

  • 役職

  • *

  • * 郵便番号

    ※郵便番号を入力すると、該当住所が自動入力されます。

  • * 都道府県

  • * 市区町村

  • * 住所

    ※市区町村以下の、町名・番地・ビル名などをご記入ください。

  • 携帯電話

  • * TEL

  • FAX


上記項目にご記入いただき、「確認画面へ進む」ボタンを一回だけクリックしてください。

ブログ記事一覧に戻る