絵タイル
メッセージやテーマ、デザインを主張する。
絵タイルは空間のアイキャッチャー
用途やシチュエーションに合わせて、最適な絵タイルのプラン・技法をご提案いたします。社内一貫製作だからこそ、細部にわたる微調整が可能です。仕上がりのイメージを裏切らない、100%オリジナルの絵タイルをお届けいたします。
【目次】
絵タイルの技法
自社で取り組んでいる技法は3タイプ。それぞれに特徴が異なりますので、ベストな技法をご提案致します。技法を組み合わせる事も可能です。詳しくはお問い合わせください。
シルクスクリーン技法
弊社のオリジナル技法。タイル生素地に、撥水剤(油性)をシルクスクリーン印刷し、その上に釉薬(水性)を施釉します。表面張力により釉薬が盛り上がり、独特の1mm程度の凹凸面となります。耐候性・耐摩耗性にも優れ、様々な用途に適したタイルです。
上絵付技法
上絵付では、主に油性絵の具を使用するため、筆のタッチが表現できます。発色重視の絵タイルに最適です。絵画を模写する際には、細心の注意を払い、原画の意図を忠実に再現します。
転写技法
新たに開発された転写技法は、色調が豊かで、写真などの再現性が良いのが特徴です。耐候性・耐摩耗性にも優れ、1枚から製作可能になりました。
シルクスクリーン技法 | 上絵付技法 | 転写技法 | |
---|---|---|---|
焼成 | 高温1度焼成 (1250℃) | 低温2度焼成 (800℃) | 低温2度焼成 (800℃) |
描写力 | △ 線画やイラストの再現に優れる |
○ 金や白金の焼付けが可能 |
◎ 画像の再現性に優れる |
風合い | ◎ 釉薬の厚みによる凹凸が表現可能 |
○ 筆のタッチを再現可能 |
△ 平滑な表面 |
耐候性 | ◎ 屋外壁面に最適 |
△ 屋内でのご使用を推奨 |
○ 屋外壁面への使用も可能 |
耐摩耗性 | ◎ 屋外床面に最適 |
△ 屋内であっても床面不可 |
○ 屋外床面への使用も可能 |
生産性 | △ 1枚ずつの生産に限る |
△ 1枚ずつの生産に限る |
○ 転写シートのため複製が可能 |
シルクスクリーン技法
焼成前の素地に撥水インク(油性)を印刷し、釉薬(水性)を筆で塗り分ける技法です。表面張力を利用したこの絵タイル技法は、1㎜程度の凹凸を釉薬で表現しており、他社にはないオリジナルテクニックです。耐候性・耐摩耗性に優れ、様々な用途にお使いいただける優れた技法です。
-
100角 117枚組。細い輪郭線をシルクスクリーン印刷し、筆で一枚一枚丁寧に施釉しています。
-
多治見市北庁舎・メモリアルタイル100角。子供たちの描いた絵をメモリアルタイルに。
-
多治見市立精華小学校附属愛児幼稚園 300角 8枚組み ©BANDAI
-
色ごとに紗版を用意し、シルクスクリーン印刷を施して焼成。決して色褪せることのない絵タイルは、いつまでも皆様の道標となります。
-
シルクスクリーン技法は、表札や定礎板などの用途にもおすすめです。
-
【ノンスリップ仕様】
屋外の床面等に絵タイルを施工される場合は、防滑材としてセラミックボールを釉薬と一体化させた絵タイルをお勧めします。従来から使われている珪砂とは異なり、施工後にセラミックボールが取れたり砕ける心配がなく、安全性に優れます。
製作工程:シルクスクリーン技法
特殊なサイズ・形状などの場合
特殊なサイズ・形状の場合は、粘土から成形します。
-
【真空押出し成形機】タイルの原料となる粘土を練り、真空状態にしながら押し出すための機械です。
-
タイルになる前の粘土
-
口金の形状で押し出された粘土(約50㎜厚)
-
【タタラ成形機】粘土をローラーで押しつぶすことで板状に成形します。
-
高さを変えながら、徐々に15㎜厚まで伸ばします。
-
タタラ成型による素地をカット。
-
成型済みのタイルに印刷、施釉します。
-
【焼成窯】一昼夜かけてじっくりと焼成することで、焼き物らしいタイルに仕上がります。
-
1250℃にて高温一度焼成。
多治見市立小泉小学校 / 設計:青島・日比野設計共同体 / 施工:岐建・吉川・加藤共同体 / 絵:あだちなみ
くま12匹の特注絵タイル(絵本「くまのがっこう」より ©BANDAI)
上絵付技法
焼成済みのタイルの上に絵を描き、800℃程度で再び焼き上げる技法です。高温一度焼成に比べ、より発色を重視する絵柄に最適な技法です。特に繊細な金や白金等の焼き付けにはこの低温焼成が用いられます。
■お問い合わせフォーム
*印は、入力必須です。
施工事例
関連記事
-
可能性は無限大!タイルの祭典「CERASTA2024」
2024年8月30(金)~31日(土)の2日間、大阪市中央公会堂にて、タイルの可能性を再発見するための祭典「CERASTA2024」が開催されました。 今回は、会場で行われたワークショップの様子と、イベント内で開催されたコンペティション「スワールドカップ」についてご紹介いたします。
記事詳細へ
-
出展報告:建築建材展2024
2024年3月12日(火)~3月15日(金)、東京ビッグサイトで行われた国内最大級の建築総合展示会『建築建材展2024』に弊社・エクシィズが出展、ダグ・マイヤー氏のデザインによる「SHIRO TILE」を初披露しました。今回は、建築建材展2024の様子と、新製品「SHIRO TILE」についてご紹介いたします。
記事詳細へ
-
ミニマルデザインの新コレクション「SHIRO TILE」
2024年3月12日(火)~15日(金)東京ビッグサイトで開催される「建築建材展2024」にて、近日発売開始予定の、新製品の展示を予定しております。 新製品開発にあたって迎えたデザイナーと、構想を重ねること4年、試行錯誤を繰り返し、ようやく完成した「SHIRO TILE」。イベントに先駆け、一足早くご紹介いたします。
記事詳細へ
-
タイル製作レポート:ミュシャ「羽根」~完成編~
前回に引き続き、ミュシャ「羽根」のタイルアート製作の様子をご紹介いたします。 今回は、アート完成までの様子をご紹介いたします。「モザイクアート」「絵タイル」「サンドブラスト加工」の技術を結集した、タイルアートをご覧ください。
記事詳細へ
-
タイル製作レポート:ミュシャ「羽根」~絵タイル製作・サンドブラスト加工編~
前回に引き続き、ミュシャ「羽根」のタイルアート製作の様子をご紹介いたします。「シルクスクリーン技法」による絵タイルの製作、「サンドブラスト」によるタイル加工の工程をご覧ください。モザイクアートに勝るとも劣らない、タイルアートの装飾部分を製作していきます。
記事詳細へ
-
世界に1枚だけの「メモリアル絵タイル」
今回は、弊社が運営するタイル雑貨の通販サイト「rico tile」にて販売しているハイドメイド製品、メモリアル絵タイルについて紹介いたします。 タイルのデザインはあなたのアイデア次第!世界に1枚だけのオリジナルタイルで、思い出を形に残しませんか?
記事詳細へ
-
上絵付技法について
今回は、タイルの絵付技法の一つである「上絵付技法」ついてご紹介いたします。 食器の絵付けの際に用いる、多彩な技法をタイルに応用することで、唯一無二の絵タイル製作が実現可能です。低温二度焼成による、特徴的な色彩表現と絵画的な表現をご覧ください。
記事詳細へ
-
弊社の新しいシャトル窯のご紹介
2023年1月末、弊社のラボに新しいシャトル窯が納品されました。今回導入予定の窯は、2立米のガス窯。自動化されたガス制御で、「酸化」「還元」といった窯の雰囲気をコントロールできるようになります。今回は、その新しいシャトル窯についてご紹介いたします。
記事詳細へ
-
タイルの歴史 中国・日本編
エジプトに初めて登場した「ファイアンス・タイル」から遅れること約3000年。東洋では、タイルの原型といわれる「塼(せん)」が、中国で初めて作られました。今回は、中国と、その中国からの影響を色濃く受けた、日本のタイルの歴史をご紹介いたします。
記事詳細へ
-
制作レポート:「瀬戸風景2022 (川田知志 作)」
エクシィズでは今春より、フレスコ画家・川田知志さんの作品制作への協力をさせていただきました。今回、川田さんは、愛知県陶磁美術館にて開催中の特別展『ホモ・ファーベルの断片』への参加にあたり、自身初の試みとなる陶壁の制作を企画していました。そこで地元のタイルメーカーとして、制作場所の提供や、絵付技法のアドバイスなど、川田さんの挑戦をサポートすることとなりました。今回は、その川田さんの陶壁作品「瀬戸風景2022」の制作に密着し、その様子をご紹介いたします。
記事詳細へ
-
絵タイルコレクション2022
弊社の「絵タイル課」では、様々なご要望にお応えすべく、日々、実験や試作品製作に取り組んでいます。建築建材展2022でも、その一部を発表させていただきましたが、今回はそれらの中から注目のタイルをご紹介いたします。
記事詳細へ
-
タイル製作レポート:埼玉県吉川市美南中央公園
埼玉県吉川市の公園に飾るモザイクアートづくりを子供たちに体験してもらいました。子供の豊かな発想はアートそのもの!わくわくどきどきしながら、子供たちと共に製作したようすをご紹介します。
記事詳細へ
-
出展報告:建築建材展2022
2022年3月1日(火)~4日(金)、東京ビッグサイトで行われた建築総合展『建築建材展2022』に、弊社・エクシィズが出展いたしました。今回はその展示会の様子をご紹介します。
記事詳細へ
-
転写技法について
今回は、タイルを絵付けする際に行う技法の一つ「転写技法」の絵付け工程や特徴についてご紹介いたします。
記事詳細へ
-
製品紹介:唐長タイル
400年近くの歴史を持つ京都の唐紙屋、唐長のブランド雲母唐長(KIRA KARACHO)がプロデュースする「唐長タイル」をご紹介します。歴史ある文様を耐久性の優れたタイルに表現しました。
記事詳細へ
-
製品紹介:キコット・古
弊社の総合カタログ Scape Design Vol.6から、銅版印刷を駆使したジャパネスクタイル「キコット」「古(いにしえ)」をご紹介いたします。 どちらも日本の伝統的な柄を施したアクセントタイルをご用意しており、日本人の感性に触れる和風モダンな空間づくりに最適です。
記事詳細へ
-
温泉・大浴場のタイル
大浴場といえば、ローマ時代の公衆浴場(テルマエ)にまで遡り、当時から既にタイルが使用されていました。タイルは、耐久性・耐火性・耐水性・耐候性に優れ、水回りでも長く利用できるメリットがあり、二千年の年月を経た現在でも、浴場のメイン建材であり続けています。今回は、そんな温泉・大浴場・クア施設のタイルについて、ご紹介いたします。
記事詳細へ
-
出展報告:IFFT2021@東京ビックサイト
2021年10月18日(月)~20日(水)、東京ビッグサイトで行われた建築総合展「IFFT2021」に、株式会社エクシィズが出展いたしました。今回はその展示会の様子をご紹介します。
記事詳細へ